食べ物の量や温度に注意する

つわりのときちょうど良く食べることはとても難しいことです。食べなくても気持ち悪い、食べても気持ち悪い、かといってまったく食べないでいたらおなかの赤ちゃんが心配です。食べづわりの基本は少しずつ何回にも分けて食べることです。食べたくて食べているわけでもないのに、たくさん食べてもすぐにおなかがすいてしまいます。とりあえず胃を落ち着かせるために、少しずつ食べてください。

 

少しずつ食べることは太りすぎを防ぐことにも大変重要です。食べづわりは、妊娠初期から食べられることで体重の減少がない分、つわりが終わった後、食欲が湧いてきたときそのまま体重が上乗せになってしまいます。妊婦において太りすぎは母子ともに危険です。そのことを常に意識して、体重のチェックもこまめにしましょう。

 

吐きづわりでにおいに敏感になっている人は、食べ物の温度に気をつけましょう。温かいものほど蒸気に香りが含まれますから冷めたものの方がいいのです。冷たい舌触りの良いものが食べやすいのですが、かといって本当に冷やしたものばかり食べるのは、胃腸に負担がかかりつわりを悪化させてしまいます。

 

量も、ほんの少しずつしか飲み込めませんから、食べられるものをすぐに食べられるようにして、調子のいいときに口に入れられるよう、準備しておくのが理想です。とは言うものの、つわりのときは食べることにあまり気持ちを払わなくてもよい時期だと考えて、自分にちょうどいい食べ物を、そのときそのとき、自分の体に聞いてみることが大切です。