唾液の増加や不快感
妊娠すると唾液が増加します。ホルモンの影響で粘膜が不安定になり、鼻詰りや喉の乾燥も起こりやすい状況にあります。つわりが始まり、吐き気がひどいときは唾液を飲み込むこともできなくなってしまいますし、唾液のにおいでまた吐き気を催すこともあります。また、絶えず出続けてしまうことで、常に唾液を吐き出し続けなくてはいけなくなり精神的なダメージが相当大きくなります。
妊娠していなくても、船酔いや車酔いで吐きそうになるとき、まず急激に唾液が出てくることを経験している人は多いでしょう。出てくる唾液の量に個人差はありますが、気になりだすと少しでも口の中に唾液がたまっただけで吐き出さずにはいられません。仕事をしていたり、外へ出ているときは人目もあるので余計に大変です。
あめやガムを食べられる状態にある人は、常に口の中に入れておくと唾液を飲み込みやすくなります。氷も唾液を薄めてくれるし冷たいので飲み込みやすくなります。しかし、まったく食べられない人は、身の周りに洗面器やバケツを常備しておきいつでも吐き出せる用意をしておくしかありません。家族の理解も必要です。
医師に相談するのもいいでしょう。相談の際には「唾液が多くてつらい」という訴え方ではなく、具体的に唾液の出てしまう量(夜中に洗面器3/1ほど、等)をできるだけ具体的に伝えるようにしてください。また、同時に吐きつわりにもなっているときは、唾液が出てしまうことで脱水症状が心配されます。脱水症状が改善されることが、唾液過多を止めるきっかけになることもありますから、「唾液だから」と甘く見ないように注意しましょう。