頭痛・めまい・発熱の症状
風邪を引いたような熱っぽさ、だるさ、それが妊娠に気づくきっかけとなることがあります。妊娠初期は高温期が続くため、普段より熱っぽく感じるのです。実際、平熱より0.5〜1度くらい体温が高くなっています。発熱に弱い体質の人は、1度とはいえ体の負担感はぬぐえません。妊娠初期にかぜを引いたと勘違いする人が多いのはこのためです。
また、頭痛やめまいに悩まされることも多いでしょう。自分の中に命が宿るという急激な環境の変化に体が順応するには時間がかかります。つわりによる吐き気などの症状にも慣れていないため、体が緊張し、ますます自律神経が乱れてきて連鎖的にさまざまな症状が起こってくるのす。頭痛やめまいはそれだけでも戸惑ってしまうものですが、吐き気や嘔吐などの症状もあわせて起こっていることが多いのでなおさらです。
妊娠すると赤ちゃんへの影響を考えて薬が原則飲めなくなります。熱っぽくても頭痛がしても、じっと我慢して治まるのを待つしかありません。つわりは母体を休息させるために起こるという考えもありますから、ゆっくり休みなさいという体からのメッセージと受け取りましょう。自分が楽になれる姿勢や、湯たんぽで体を温めたり、あるいはお絞りで額を冷やしたりして気持ちよくなる方法を探ってください。無理をせず、ビデオを見たり読書をしたり、できることをしながら体調の回復を待ちます。つわりも日を重ねるうちに、少しずつ慣れてきます。やり過ごす方法もきっと見つかってきます。