つわりはいつから始まる?
つわりは一般的に、妊娠4〜7週(2〜3ヶ月)頃に始まり、12〜16週(4〜5ヶ月)頃に終わるといわれています。しかし、これはあくまで目安です。つわりは個人差が激しいうえに、妊娠期間中はとかく体調が崩れやすいものです。体調の変化とつわりの間に線を引くことはとても難しいものです。つわりが妊娠期間を通してずっと続く人もいれば、全くつわりを感じないという人までいるのです。
妊娠の週数は前回の生理からスタートしていますから、次の生理予定日は妊娠5週の始まりに当たります。妊娠しているかしていないかと考えるよりも先に、つわりが始まっている人も少なくはないのです。つわりが来て初めて妊娠を疑い妊娠検査薬を使用する人も多数います。
つわりの始まり方も人それぞれです。吐き気を感じる、というケースがもっとも多いと思われますが、いきなり嘔吐をしてしまう人や微熱が続いて体がだるくなる人、「なんとなく体調が悪いと思ったら妊娠していた」ということは、よく聞きます。かぜや胃腸の不調と勘違いして薬を飲んでしまい、後でとっても心配している女性もいます。ほとんどは何の心配もないのですが、この頃はお母さんの体も赤ちゃんの体もとても不安定です。できるだけ早く妊娠に気がつくに越したことはありません。
そのように考えると、つわりは「ここにいるよ」という赤ちゃんからのメッセージとも受け取ることができるでしょう。つわりの始まりは戸惑うことばかりです。特にはじめての出産に向かう女性には、全く未知の世界が始まっていくのですから。たくさんの不安もあるとは思いますが、リラックス、リラックス、赤ちゃんはゆっくりとお腹の中で育っていきます。何もあせることはないのです。